本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
Search
ホーム
What's ソーダニッカ
成り立ち
ソーダニッカの役割
強みとビジネスモデル
長期ビジョン
企業情報
トップメッセージ
企業理念
会社概要
歴史・沿革
役員一覧
組織体制
拠点・関係会社
本社
関西支社
北海道支店
仙台支店
静岡支店
名古屋支店
広島支店
四国支店
福岡支店
宇部営業所
四国中央営業所
釧路ケミカルセンター
仙台七ヶ浜ケミカルセンター
富士ケミカルセンター
広島大野ケミカルセンター
ジャカルタ駐在員事務所
上海駐在員事務所
ソーダニッカビジネスサポート株式会社
株式会社日本包装
モリス株式会社
モリス株式会社 ホーチミン駐在員事務所
モリス株式会社 ハノイ駐在員事務所
株式会社日進
株式会社野津商店
曹達日化商貿(上海)有限公司
PT. SODA NIKKA INDONESIA
SODA NIKKA VIETNAM CO., LTD.
事業概要
化学品事業
機能材事業
海外事業
ケミカルセンター
パッケージ・トータル提案
液状化防止・グラウト材料
株主・投資家情報(IR)
IRニュース
個人投資家の皆様へ
数字で見るソーダニッカ
株主総会資料の電子提供制度
よくあるご質問
経営方針・戦略
トップメッセージ
長期ビジョン・中期経営計画
事業等のリスク
情報開示方針
コーポレート・ガバナンス
コンプライアンス
内部統制
IRイベント
IRカレンダー
株主総会
決算説明会
個人投資家向け説明会
業績・財務
決算サマリー
業績・財務ハイライト
主な経営指標
セグメント別情報
IR資料
決算短信
有価証券報告書
株主様向け報告書
統合報告書
その他のIR資料
株式・社債情報
株式基本情報
株主還元
株価情報
資本金・発行済株式総数
株式諸手続き
電子公告
IRお問い合わせ
IRサイトナビ
IRサイトの使い方
IRサイトマップ
サステナビリティ
トップコミットメント
サステナビリティ基本方針
エコアクション21
環境経営レポート
採用情報
ソーダニッカを知る
キーワードで知る01
キーワードで知る02
キーワードで知る03
会社概要
Project Story
採用について
採用情報
管理本部長メッセージ
先輩社員
若手社員
中途採用社員
管理職社員
ニュース
サイトマップ
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせ
採用に関するお問い合わせ
その他のお問い合わせ
リンク集
個人情報保護方針
サイト利用規約
免責事項
お知らせ
HOME
IR Archives
What's Soda Nikka
Origin
The role of Soda Nikka
Our strong point and Business model
Our vision of Long term
Company Overview
Message from the President
Our Businesses
Chemicals Business
Functional Materials Business
Overseas Business
Chemical Centers
IR
Inquiry Regarding IR
General Meeting of Shareholders
Summary of Consolidated Financial Result
Disclaimer
Contact
Inquiry Regarding Product
Inquiry Regarding Recruit
Privacy Policy
公司概要
个人信息保护方针
小
中
大
JP
EN
CH
サイトマップ
お問い合わせ
サステナビリティ
ホーム
>
サステナビリティ
トップコミットメント
ソーダニッカグループは、企業理念で掲げる 「信用維持を第一に新しい価値の創造を通じて社会に貢献する」 という考えのもと、サステナビリティへの取組みを 経営の最重要課題として捉えています。
More
代表取締役 社長執行役員
マテリアリティ
(重要課題)
マテリアリティ
概要
価
値創造
持続可能で強靭なサプライチェーンの提供による顧客企業と経済の発展
基盤事業
ケミカルセンターと営業倉庫の拡充を通じて、顧客企業への安定供給に努め、ビジネスパートナーの物流における長時間労働の改善を図るとともに、地域産業の持続的な発展に貢献する。
パッケージ・ 新素材事業
顧客企業を通じて、安心安全なフードサプライチェーンを拡充し、食品の製品ライフ延長と食品廃棄ロスの削減に寄与する。
生活ソリューション事業
ビジネスパートナーを通じて、日用品のサプライチェーンを強化することで、最適な分業体制の構築と人手不足問題の解決を図る。
脱炭素・循環型社会に資する商品サービスの拡大
全事業共通
化学品のリサイクルビジネスをはじめとした、サーキュラーエコノミー ビジネスの拡大を図り、顧客企業を通じて環境負荷を低減する。
経営基盤
脱炭素社会への貢献
自社グループの事業活動における再生可能エネルギー利用の拡大、 省エネ推進、CO2排出量の削減により脱炭素社会へ貢献する。
人権、多様性の尊重と人財への投資の推進
人的資本を経営基盤の中核と捉え、人権の尊重、多様性の推進に取り組み、 また、人財の獲得と育成を強化する。
ステークホルダーから信頼される経営の強化
コンプライアンスによる公正で透明性の高い経営を行い、コーポレートガバナンスの充実を図ることでステークホルダーから信頼される企業を目指す。
関連情報
サステナビリティ基本方針
エコアクション21
環境経営レポート